こんにちは
受験生にとっては、ゴールデンウィークは大きく勉強時間を稼げる時期であったと思います。
大変だとは思いますが、引き続き頑張ってください。
特に、複数年受験をされている方にとって、「こんな中年オヤジがいたが、この人に比べれば、自分のほうがまし」と思ってもらえればうれしいです。(私はMか?)
さて、エピソードとしては、3年目突入ということですが、2年目の内容は前回の投稿の通りです。
とにかく、精神的な切り替えにはそれなりの時間がかかりましたね。かなりひきづったかなと思いますが、そうはいっても、前を向き始めました。
3年目
まあ、こんなこともあるさと、3回目も同じ教育団体に申し込み。コース内容も同じでした。引き続きお金が厳しいこともありましたし・・・。資金源としては、2年目と同様に、なけなしの株の売却益で何とかしました。
ただ、この年は、仕事が特に大変忙しく、試験前日の23時ごろまで仕事をするくらいでした。(もう ヘトヘト)
また、今でも覚えているのですが、ちょうど、その年の法改正の内容について、当該内容の理解を深めるために、教育団体に質問したことがあるんです。
そしたら、その時の回答された方に
「それについては、出題の可能性はないので、大丈夫ですよ(深追いしなくてという意味だとは思いますが)」
という回答をもらいました。
「おっ、そうなんだ。じゃあ特に覚えることもしなくてもいいかな・・・」と勝手に思ったのが運の尽き。
そして、安心してノーケアで試験に臨んだところ、
「安心してください出題されていましたよ。。。(古い!)」マッマジで!!もう、ホント参りました。。。
ということで、結果は・・・
- 択一45点:総得点基準クリア(科目別もOK)。
- 選択21点:総得点クリア(科目別は3科目が基準未満)
・・・2年目に比べて悔しさはあまり感じませんでした。選択があまりにもできなかったため、そのような気にもなりませんでした。
こんなに手ごたえがない状況。ホント参りました。。。
「こりゃあ、一生合格なんてできないんじゃないか。。。どうする?自分(ガンダムの主人公であるアムロっぽい自分への問いかけ!まあ、ガンダム世代ならばわかりますよね??)」
最初の投稿でも述べました通り、2-3年で合格できる人が多いということを聞いていたので、リミットを超えてしまったことに空虚感を抱かざるを得ない、そんな状況でありました。
そんな中、改めて、自身を見つめなおすこととなりました。。。。