スポンサーリンク
こんにちは。
明日7月1日から1週間は「全国安全週間」ですね。
厚生労働省によりますと、今年で90回目を迎えるそうです。長く続いている運動です。
ちなみに、平成 28 年の労働災害については、死亡災害は2 年連続で 1,000 人を下回る見込みだそうですが、休業4日以上の死傷災害(以下単に「死傷災害」という。)は前年よ り増加する見込みだそうです。
全国安全週間のスローガン
組織で進める安全管理 みんなで取り組む安全活動 未来へつなげよう安全文化
・・・です。毎年、スローガンは公募され、決定されています。
スローガンを見てもおわかりのとおり、一人で行うのではなく、組織全体として安全管理を展開することで、結果安全を文化にしていこうという感じでしょうか。
事業者が実施することは全国安全週間・準備期間中に実施することと、継続的に実施することで整理されている
各事業場は、全国安全週間及び準備期間中に実施することと、継続的に実施することを表記しています。
全国安全週間及び準備期間中に実施する事項
- 安全大会等での経営トップによる安全への所信表明を通じた関係者の意思の統一 及び安全意識の高揚
- 安全パトロールによる職場の総点検の実施
- 安全旗の掲揚、標語の掲示、講演会等の開催、安全関係資料の配布等の他、ホー ムページ等を通じた自社の安全活動等の社会への発信
- 労働者の家族への職場の安全に関する文書の送付、職場見学等の実施による家族 の協力の呼びかけ
- 緊急時の措置に係る必要な訓練の実施
- 「安全の日」の設定のほか全国安全週間及び準備期間にふさわしい行事の実施
継続的に実施する事項
- 安全衛生活動の推進
- 業種の特性に応じた労働災害防止対策
- 業種横断的な労働災害防止対策
私が所属している会社でも、全国安全週間の周知と同時に、特に、熱中症予防に関する案内をしています。
これから本格的な夏を迎えます。
業務中だけでなく、プライベートでも注意したいものですね。
以上、「明日7月1日から7月7日は平成29年度全国安全週間です。」でした、
スポンサーリンク