こんにちは。
先日より、私が使っているノートパソコンの調子が大変悪かったです。
症状としては・・・
電源ボタンを押して、パスワードを入力しても、ウィンドウズ画面に遷移しない(黒い画面のまま。カーソル表示はされますし、CTRL+Alt+Deleteは操作可能)
・・・という状況です。
つまり、パソコンを使いたくても、全く使えない状況なんです。
本当に困りました。
また、私としては、特にパソコンに関するスキルがあるわけではないので、どうしたらよいかが全く分かりませんでした。
ということで、葛藤しながらなんとか解決できたプロセスについて述べたいと思います。
ウィンドウズ画面に遷移しない症状は少し前から発生していた。
2か月前からでしょうか。パソコンを立ち上げ、パスワードを入れると、普通は数秒でウィンドウズ画面に遷移するのですが、たまに黒い画面のままになることがありました。
でも、電源の入り切りをしていると、ウィンドウズ画面に遷移していたので、そんなに気にしていませんでした。
しかし、先日は、全く遷移しなくなってしまいました。これでは、パソコン作業が全くできなってしまい、本当に困りました。
早速メーカーサポートセンターへ連絡
ノートパソコンはNEC Lavieでした。
ということで、早速、ネットで検索してNEC121コンタクトセンターへ電話しようとしました。
すると、まずは、「お客様登録」をしなくてはならないことがわかりました。
ということで、登録をしたのちに電話しました。
最初は、「故障診断・修理受付」に電話をしました。
しかしながら、セーフモードで立ち上がることをテストしましたので、パソコンの部品が壊れている可能性は低いという判断から、「使い方相談」という窓口を紹介されました。
転送されるわけではなく、改めて、「使い方相談」へ電話する形となりました。
「使い方相談」オペレーターの方のアドバイスに基づてやってみた。
オペレーターの方はとてもやさしく、概要を説明いただきました。そして、システムの修復というのをやってみましょう!ということになりまして、やり方を教えていただきました。
ただ、システムの修復というのは、
- かなり時間がかかる作業であること
- 私が電話したタイミングがコールセンターが受付終了する時間間際だったこと
ということもあり、システムの改修結果をオペレーターへ報告できる状況ではありませんでした。
ということで、オペレーターの方から「おそらく復旧できると思いますが・・・」という言葉を信じて、電話を切ることとなりました。
30分くらいたって、システムの修復はできました。
が、それをもって、一度パソコンを切って、入れなおしましたが、やっぱり、黒い画面のままになってしまいました。
「初期化するしかないのか・・・」
という気持ちにどんどん傾いていきました。
で、この状態のままで、就寝することとなりました。
朝、起きてみるとウィンドウズ画面に遷移していた
起床して、パソコンの画面を見てみると、ウィンドウズ画面に遷移していました。やっぱり、機械上のトラブルではなく、OS上のトラブルなんだろうなと思いました。
ちなみに、かなり前にウィンドウズ10へバージョンアップは済ませてありました。(というか、勝手にバージョンアップしてしまったといったほうがフィットします。)
ウェブ検索をし始めたところ、ウィンドウズ10のアップデートのページを見つけました。
振り返ると、調子が悪くなるタイミングがウィンドウズのアップデート後になることが多かったかと。
また、システムの修復でも、ウィンドウズのアップデートの履歴が残っていました。但し、アップデートがうまくいかない履歴でした。
そういうことから、早速、アップデートの手続きをし始めました。
そして、数時間かかりましたが、アップデートが完了し、今では以前と同じようにスムーズに動くようになりました。
以上、「パスワードを入力してもその後ウィンドウズ画面に遷移しない。【ウィンドウズ10へのアップデートで解決】」でした。