こんにちは。
昨日7月24日は、「テレワーク・デイ」でした。
前々から、新聞報道等でテレワークデイに関して報道されていましたし、それに基づき、テレワーク・デイに関して述べました。
ちなみに、私の所属している会社では、特にテレワーク・デイに関する話題は全く上りませんでしたね。
ただ、個人的には、とてもよい働き方だと思います。
テレワーク・デイに関する省庁の動きは?
テレワーク・デイの主催は、総務省、経産省、厚労省、国交省、内閣官房、内閣府ですが、7月24日20時時点で総務省、経済産業省以外は報道発表が見当たりません。
総務省では、高市総務大臣の臨時記者会見でテレワーク・デイについて述べています。
また、経済産業省の報道発表によりますと・・・
「経済産業省では、テレワーク・デイである本日、大臣、局長級の幹部職員を含め、1000人規模の職員が終日のテレワークを実施しました。」
・・・だそうです。
ちなみに、リンク先には、テレワーク実施時と、通常時の比較写真が掲載されていますが、あまり違いが判りません・・・。これは私だけでしょうか??
(出典 経済産業省「2020年に向けたテレワーク国民運動プロジェクト~テレワーク・デイにおいて経済産業省職員がテレワークを実施しました」より)
2020年に向けて、テレワーク・デイを国民運動にするために毎年実施するようですね。
新たな取り組みは大切ですね。
是非、働き方の変革のための動きをすすめていってほしいものです。
以上、「7月24日はテレワーク・デイでしたが、身近なところでの浸透度はまだまだか。」でした。