スポンサーリンク
こんにちは。
以前より述べていますが、大河ドラマ「おんな城主直虎」の影響で、ゆかりのある地を訪れることが好きになってしまいました。
※<参考記事>おんな城主井伊直虎ゆかりの寺「龍潭寺」の〇〇がすごかった!!
※<参考記事>龍潭寺に行くならば、是非立ち寄ってほしい【あま~い】お店があります。
ということで、今回は、井伊直政が預けられたとされる新城市の鳳来寺と、井伊谷三人衆の一人近藤康用の居城跡である、宇利城跡に行ってきました。
鳳来寺はインターから20分
アクセスとしては、新城インターから車で約20分。
比較的早く着きますよ。
鳳来寺までの道のりはワインディングロードですね。
最寄りの駐車場に入場するのに、510円(普通車)がかかります。
そして駐車場から東照宮と鳳来寺までは以下の距離ですね。
ちょっとちょっと!!熊が出るの?
東照宮の説明ですね。大河ドラマでは徳川家康も出てきますね。
段数は60段ほど。そんなにつらくありませんよ。
いろいろとお祈りしました。
そして、続いて鳳来寺へ
最後は、駐車場に戻る途中に名物の五平餅を購入。250円/本。
続いて宇利城跡へ
鳳来寺から30分ほど車で走ると、宇利城跡の最寄りの駐車場にたどり着きます。
そして、こちらから歩いて宇利城跡まで向かいます。余裕があれば、自転車を持っていくと近くまで行けるかもしれませんね。
また、田んぼを抜けて山に入っていきますので、トレッキングシューズを履いていたほうがよいでしょう。
※私は、コンバースで行ってしまいました。おかげで滑りまくりでした。
城跡には以下の看板が掲げられていました。
ふむふむ・・・。
車で移動すれば、すいすいいけますが、当時はホント移動が大変だったんだろうなと改めて思いました。
以上、「井伊直政ゆかりの鳳来寺と宇利城跡へ行ってきました」でした。
スポンサーリンク