初任給が上がってますね【平成 29 年「賃金構造基本統計調査(初任給)」の結果より】

こんにちは。
厚生労働省は、平成 29 年「賃金構造基本統計調査(初任給)」の結果を公表しました。
「賃金構造基本統計調査」は、全国の主要産業に雇用される労働者の賃金の実態を、雇用形態、就業形態、職種、性、年齢、学歴、勤続年数、経験年数別等に明らかにすることを目的として、毎年7月に実施しているとのことです。
学歴問わず初任給が前年を上回った
男女計の初任給は、全ての学歴で前年を上回り、大学卒、高専・短大卒、高校卒においては過去最高だった昨年を更新したとのことです。
男女計
大学院修士課程修了 233,400 円(前年比 0.9%増)
大 学 卒 206,100 円( 同 1.3%増)
高 専 ・ 短 大 卒 179,200 円( 同 1.3%増)
高 校 卒 162,100 円( 同 0.5%増)
大学卒では・・・
- 男性は「学術研究,専門・技術サービス業」(217.0千円)、「情報通信業」(214.3千円)
- 女性は「情報通信業」(216.4千円)、「学術研究,専門・技術サービス業」(210.0千円)
・・・が高くなっている。
高校卒では・・・
- 男性は「建設業」(171.0千円)、「学術研究,専門・技術サービス業」(168.4千円)
- 女性は「情報通信業」(165.6千円)、「建設業」(162.1千円)
・・・が高くなっている。
学術研究、専門・技術サービス業が高いということはわかりますが、そもそもそれってどういう業種なんでしょうね??
ということで、総務省「日本標準産業分類」のホームページで確認してみました。
なるほど・・・。士業もこのカテゴリにあたるんですね。
まあ、初任給が上がるということは、働く側からすればうれしいことですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
中分類 71 学術・開発研究機関
710 管理,補助的経済活動を行う事業所(71学術・開発研究機関)
7101 管理,補助的経済活動を行う事業所
711 自然科学研究所
7111 理学研究所
7112 工学研究所
7113 農学研究所
7114 医学・薬学研究所
712 人文・社会科学研究所
7121 人文・社会科学研究所
中分類 72 専門サービス業(他に分類されないもの)
720 管理,補助的経済活動を行う事業所(72専門サービス業)
7201 管理,補助的経済活動を行う事業所
721 法律事務所,特許事務所
7211 法律事務所
7212 特許事務所
722 公証人役場,司法書士事務所,土地家屋調査士事務所
7221 公証人役場,司法書士事務所
7222 土地家屋調査士事務所
723 行政書士事務所
7231 行政書士事務所
724 公認会計士事務所,税理士事務所
7241 公認会計士事務所
7242 税理士事務所
725 社会保険労務士事務所
7251 社会保険労務士事務所
726 デザイン業
7261 デザイン業
727 著述・芸術家業
7271 著述家業
7272 芸術家業
728 経営コンサルタント業,純粋持株会社
7281 経営コンサルタント業
7282 純粋持株会社
729 その他の専門サービス業
7291 興信所
7292 翻訳業(著述家業を除く)
7293 通訳業,通訳案内業
7294 不動産鑑定業
7299 他に分類されない専門サービス業
中分類 73 広告業
730 管理,補助的経済活動を行う事業所(73広告業)
7300 主として管理事務を行う本社等
7309 その他の管理,補助的経済活動を行う事業所
731 広告業
7311 広告業
中分類 74 技術サービス業(他に分類されないもの)
740 管理,補助的経済活動を行う事業所(74技術サービス業)
7401 管理,補助的経済活動を行う事業所
741 獣医業
7411 獣医業
742 土木建築サービス業
7421 建築設計業
7422 測量業
7429 その他の土木建築サービス業
743 機械設計業
7431 機械設計業
744 商品・非破壊検査業
7441 商品検査業
7442 非破壊検査業
745 計量証明業
7451 一般計量証明業
7452 環境計量証明業
7459 その他の計量証明業
746 写真業
7461 写真業(商業写真業を除く)
7462 商業写真業
749 その他の技術サービス業
7499 その他の技術サービス業