社労士試験労一対策に使える?!「敬老の日」にちなんで統計が発表されましたね

こんにちは。
先日、「統計からみた我が国の高齢者-「敬老の日」にちなんで-」が発表されましたね。
まさに”ちなんでシリーズ”ですね。
以前もお話しした通り、労一対策の一環ですね。
それにしても、高齢者人口の割合が28.1%(35,570千人)と過去最高だそうです。
次の国のイメージがわかないのですが、イタリアの23.3%(13,820千人)だそうです。
5%近く日本が多く、その絶対数も多いことに改めて驚きます。
続くポルトガルも21.9%ということで、20%台後半は日本だけ。
これは課題先進国として、解決し甲斐?!がある・・・。
また、働く高齢者の人も多いですね。”過去最高”という表現が続いています。
それから、試験に出題されやすい?!内容としては、
非正規の職員・従業員についた主な理由は?との問いに
「自分の都合の良い時間に働きたいから」が最多だそうです。
また、びっくりするのが、貯蓄高!!
中央値が15,600千円!!平均で23,860千円!!
「そんなにあるの!!」というのが私の正直な気持ち。
私も今から貯めていかなくては・・・。
いずれにしても、統計数字も大切ですが、敬老の日ということで
”ジジババ”に感謝する日であることを忘れてはいけませんね。
スポンサーリンク