スポンサーリンク
こんにちは。
皆さん、GWはいかがお過ごしでしょうか?
私事ですが、昨日、折角のGWで天気も良かったことを理由に、ドライブがてら某宿場町に行ってきました。
渋滞中の高速道路をすぐさま抜け出し、下道を使いつつ、へとへとになりながら到着。
ザ・日本!という宿場町であり、大変多くの観光客が来ていて、にぎわっていました。
やっぱり、GWの観光地はこうでなくちゃ!とある意味自虐的な感じで街並みを歩いていたのですが、お土産屋のPOPを見ると・・・ありました。英語、中国語・・・の文字が。
それもそのはず、聞く声の多くが日本語ではないんですね。(もちろん日本人の方もいらっしゃいましたよ)
昼食をとった場所でも、欧米系?の外国人ツアー客が到着し、早速、テンプウラを食べてました。

それから、もう一つ、気になる看板が・・・。
それは、「Wi-Fiあります!」的な看板が至る所に掲示されていました。
やっぱり、この時代、Wi-Fiは必須ですね~。

ということで、どれくらいの外国人の方が日本に来てもらっているのかを「JNTO」サイトで確認しました。
ざっくり数値でいうと・・・
・2018年で約31百万人が来日
・うち東南アジアの方が73.4%。中国→韓国→台湾の順に多い。
・・・という感じです。
アベノミクスでも観光先進国としての打ち出しもしていますし、2020年のオリパラや2025年の大阪万博なども追い風となっています。
ということで、日本に来ていただけるっていうのは、経済面をはじめとしてホントありがたいことですので、日本に来ていただいた外国の方に貢献できるように、遅ればせながら、語学でも磨いていきたいと思いました。
スポンサーリンク