社労士試験後の悔しい思いをリセットする考え方の一例

2021年度社労士試験を受験された受験生の皆さん、お疲れさまでした。
さて、すでに、結果を確認済みの方々で、残念な結果になった方、なかなか気持ちの整理がついていない方も多いのと思います。
「なぜ、あの時、答えを変えてしまったのか・・・」
「択一は基準点を超えたのに、選択が割れてしまった・・・」
・・・など、試験結果に関する悔しい思いや・・・
「どうして、合格できないのか・・」
「今まで、いろいろと犠牲にしながら勉強してきたのは何だったのか・・・」
「これでは、一生合格できないかも・・・」
・・・といった、将来に対する漠然とした不安も抱いているのではないでしょうか。

ホント、その気持ちわかります。
私は、4回目に何とかぎりぎり滑り込みで合格しましたが、前3回の試験直後はとてもつらかったです。
上述の内容はまさに私の思いでもあります・・・。
特に、3回目は、とてもとてもつらかったと記憶しています。
途方に暮れる・・・とは、こういうことかと思いました。
ただ、何とか割り切りました。
「まあ、受け続けていれば、いつかは合格できる。少なくとも10年はやるしかない」と・・・。
割り切り方、リセットの仕方は、人それぞれかと思います。
とにかく、新しい一歩が出せるよう、お祈りいたします!
スポンサーリンク